thumbnail
ネコちゃんが色んな場所で爪とぎしてしまう…そんな時どうする?
ネコちゃんと一緒に生活していると家具やソファがボロボロになってしまう、でも我慢するしかないな…と思ったことはありませんか?

猫と生活して困ることとして、不適切な場所で爪とぎをしてしまう、というのをよく聞きます。本来爪とぎは猫にとって当たり前の習慣です。ただ、その爪とぎをする場所が飼い主さんにとって望ましくないと、それは問題行動のひとつとして捉えられています。

猫は、後肢の爪は自分で噛んで取り除きますが、前肢の古くなった爪は爪とぎをして取り除きます。また、足の裏には匂いを分泌する腺があり、これを爪とぎと一緒にこすり付けることによってコミュニケーションをとっています。ネコちゃん専用の爪とぎグッズを用意することが多いと思いますが、そこだけで爪とぎをしてくれるとは限りません。猫にとってトイレと同じように、自分の好みの素材や場所といった拘りがあるからです。

爪とぎ行動をする理由

先ほども述べたように、一つは古くなった爪を取り除くために爪とぎをします。また、自身の存在を伝えるマーキングのために色々な場所で頻繁に爪とぎをします。他にも寝起きのストレッチとして爪とぎによって体を伸ばしたり、不安や不満などのストレス軽減のために行うこともあります。爪とぎをしている時に声をかけるなどの関心を向けると、爪をとぐとご家族の気を引かせることができると考えるケースもあります。

ご家族が望んでいない場所で爪とぎをしてしまう問題行動を解決するには、これらのうち、どの理由で爪とぎをしているのかを確認します。

望まない場所での爪とぎをやめてもらう方法

まずは猫ちゃんが気に入る爪とぎ用品を見つけましょう。素材は段ボール製、木製、麻製、カーペットやラグなどの布といった様々なタイプがあります 。猫ちゃんがよく爪とぎをしている場所や対象物と同じ素材のものを買ってみるといいかもしれません。爪とぎグッズの大きさは、猫が十分に体を伸ばすことができる長さが必要です。また、グラグラと動いて不安定な物ではなく、安定して爪とぎできるような物を選んであげてください。

新しい爪とぎグッズを用意したときは、そのグッズをすでに使っている爪とぎグッズや家具にこすり付け、匂いをうつすようにすると新しい爪とぎも抵抗なく使ってくれることがあります。

爪とぎグッズでも爪とぎをするけれど、家具でもしてしまう…といった場合は、今気に入って使っている爪とぎと同じものを用意し、色々な場所に増やします。置き方も水平に置くだけでなく垂直にしてみる、など少し変化させてみてください。
爪とぎしてほしくない対象が家具やソファの場合、そこに滑りやすい素材のカバーをかけます。壁や柱といった場合には一時的にアルミホイルを貼ってみてもよいでしょう

もし、爪とぎしてほしくない場所が決まっている場合、そこに合成ホルモンを毎日スプレーすると爪とぎ行動が減るとも言われています。1)

合成ホルモンとは猫用フェイシャルフェロモンF3類縁化合物のことであり、猫のなわばりやマーキング行動など、コミュニケーションに用いられるホルモンを人工的につくりだしたものです。効果はその子によって違い即効性ではないことが多いですが、気になる方は病院のスタッフまで声をかけてください。

さいごに

病院で診断して薬を飲めば治る、といった病気と違い、問題行動の治療は自宅でのご家族の協力が不可欠であり、長期におよぶことも多いです。自宅で実践してもらわなければいけない事もあるため、ご家族のそれなりの苦労もあると思います。

それでも、問題行動がなくなれば、ネコちゃんとの絆はさらに深まり、お互いに楽しく過ごせるのではないかと思います。もしなにかネコちゃんの行動で困っていることがある場合には是非、一度相談してください。一緒に解決方法を探していきましょう!
参考文献
1)Daniel S. Mills et al., 2013. Stress and Pheromonatherapy in Small Animal Clinical Behaviour