thumbnail
自宅でできる採尿

自宅でおしっこの採取をすすめられたら

人でも動物でも、尿検査をすすめられることはありますよね。尿検査は手軽に実施できる検査でありながら、その子の体の情報がたくさん詰まっています!

例えば腎臓、膀胱の異常や、糖尿病などが潜んでいると、尿検査で異常がみられることがありますよ。
尿検査のために採尿するように言われたけど、どうやって採尿すればいいの…??という方のために、今回は自宅でできる採尿方法をお伝えします!

採尿してみよう

採尿するタイミング・方法はいくつかあります。
排尿中に直接採尿する
排尿しているときに、採尿器具を後ろから、お尻の下から滑り込ませて直接おしっこをキャッチする方法です。これができそうなら、最も簡単に採尿できます。警戒して我慢してしまうことがあるので、排尿が始まってからそっと滑り込ませてくださいね。この方法が難しそうであれば、以下の方法を試してみましょう!
お散歩のタイミングでおしっこをするところを狙う
排尿しているときに紙コップで受け、蓋つきの容器に入れてください。蓋つきの容器は醤油のタレビンがおすすめ、100均などに売っていますよ!)
ペットシーツでおしっこするところを狙う
ペットシーツを裏返しにして置いておきましょう。いつも通りに排尿するとおしっこは吸収されずに残るため、それを蓋つきの容器などに入れてください。
ネコちゃんで、システムトイレなど下におしっこが溜まるタイプを使っている場合
まずはおしっこが溜まるトレイを清潔にし、猫砂をほんの少しだけ入れておきます。ネコちゃんがいつも通りに排尿すると、トレイにおしっこが溜まるのでそれを先程と同様に容器に入れてください。

注意してほしいこと

採尿するときは次のことに気をつけてもらえると、より正確な検査結果につながります!
できれば朝一番にしたおしっこ
なるべく清潔に採取してください
採尿できたらなるべく早く、2時間以内に病院へもってきてください
(時間がたつと菌が増殖したり、結晶化する可能性があるため)

さいごに

もしも自宅でおしっこを採取できない場合や、自宅で採取してもらった尿で検査を行った結果、もう少し詳しく検査をしたい場合などは病院で採尿することがあります。

自宅で採尿すると動物病院にワンちゃんネコちゃんを連れてこなくても実施できる検査ですので、手軽に行える検査のひとつです。尿がおかしいと感じるときだけでなく、健康状態を指摘されていない子でも年に1回、健康診断として尿検査をうけることをおすすめします!