thumbnail
だいず 11
ヒパヒパさん主催の野犬おかん友の会のバーベキューにダイズ連れて参加してきました〰️(犬)(犬)(犬)

遠方からも来られている方もいて、みんなこんな場所(会)を求めてた〜と喜んでおられました。
横向いて寝ている子は野犬の仔犬の頃、猪の捕獲用のくくり罠にひっかかり前肢の一本ない子、この子は里親さんがもう一度4本足で歩かせてあげたいと何度も作り変えて足に合う義足を付けて歩いていました。
もう頭が下がる思いでした。
また別の子は、仔犬の時にもらわれていったんですが成長するにつれて体も大きくなり、やんちゃをするようになると「こんなはずじゃなかった!」と飼育放棄され、その後その子を引き取った里親さんがきちんと躾けて今では元気いっぱいとっても可愛らしい子に育っていました。(青い服の子です)
里親さんだけで来られてる方もいて、「ウチの子は鳴き癖、噛み癖があるからとても連れて来れなくて、、でもいつか連れてきたい」とワンちゃんたちとたくさん遊んでくれてました。
みなさん共通しておっしゃってたのは、『大声で怒って叱らない、褒めて伸ばす』しつけ。
もちろん危険なことややってはいけないことは叱っておられると思いますが、野犬の子たちはビビリの子が多いので萎縮させてしまうからなのかな。勉強になりました☺️
はてさて肝心のだいずはどうなったかといいますと、、、行く時、「さぁ、今日はたくさんお友達くるよ〜。行こかー」の声にしっぽをブリンブリン振って車にいそいそと乗り込むだいず。
いざ到着して会場を見渡すと後ろを振り向き私の顔を見て、「母ちゃん、ボクだけとちゃうやん。なんやいっぱい犬も人もおるで!どゆこと?」としっぽをシュルンと下げ不安そうに言っているようでした😥
案の定、会場では片時も私たちから離れません。

見かねた父ちゃんが他のわんちゃんのところに行くとだいずもついていってようやくお互いのお尻をクンクン、ごあいさつ。
一緒に遊ぶところまではまだまだ時間がかかりそうですが、少しずつ犬同士の距離は縮まっていきました。
今回参加していたわんちゃんたちは、みんなとにかくマイペース。我関せずといった感じです。
自分の居心地のいい場所を見つけてじっとひとりでくつろいでいた感じ。
野犬の子たちはひとりが好きとかの習性があるのかな?知らんけど笑
だいずにはかえってそれが良かったのかも!?
徐々にだいずもひとりでくつろいでいきました。
外でのバーベキューの後、お店に移ってみんなでおしゃべりしたのですが、わんちゃんたちも適度にお互い距離を置きながらもくつろいでおりました。
そうそう!だいずが今まで家族の手からでないとおやつを食べなかったのに、なんと他のお母さんの手から初めておやつを食べることができました!
わ〜い、うれしい〜。それだけでも今日は来た甲斐がありました☺️
だいずも少しずつ進歩してきております。
だいずにとってとっても疲れた1日だったと思うけど、これからもいろんなことを経験させてあげたいです。