うんち、硬い?やわらかい?少ない?
猫さんの様子のチ
ェックポイント
全部でなくても、いくつか思い当たれば、残便感や便秘傾向の可能性があります。
猫さんの生活はもう辛くなっていると思われます。
便の状態のチェックポ
イント
「猫は便がコロコロなもの。。。」は間違いです。
下の図の①②の便をしていたら、水分摂取の不足が考えられます。
ドライフードしか食べず、水をあまり飲まない子に多く、腎臓も悪くなりやすいので、何とか水分摂取を増やさねば
なりません。そしてもちろん何か便秘になる原因があるかも。
腎不全や甲状腺機能亢進症による多尿からの脱水、巨大結腸症、肛門嚢炎、直腸憩室、会陰ヘルニア、腫瘍、骨盤狭窄、
関節炎など。
きばった時に、硬い便の横から液だけがしみ出ることがあり、下痢と間違うこともあります。
わかりにくい場合は、ぜひ連れてきてください!便が溜まっているかわかります。

便秘をそのままにしていると。。。
①結腸が拡張し、伸びきったセーターの袖のようになって戻らなくなります。
結腸壁にある、蠕動を刺激する神経叢にダメージが加わったり、数が減ることで、巨大結腸化し、内服への反応が悪く
なり、頻繁に浣腸しなければならなくなります。
②重度になると、結腸を切除しないといけなくなります。
③便秘で毒素が出せないと、腸閉塞と同じ状態です。嘔吐や腹痛で苦しみ、食べられなくなり、命にも関わります。
④便秘できばるをくり返すと、腹圧がかかり、膀胱炎になったり、結腸破裂や会陰ヘルニアになることもあります。
⑤骨盤の中で、直腸に溜まった硬い便が尿道を圧迫し、尿道閉塞を起こすことがあります。
尿が出なければ、緊急状態です!
⑥隠れている基礎疾患が放置されると、進行し、手遅れになることもあります。
例えば、腎不全、甲状腺機能亢進症、糖尿病、腹腔内腫瘍などです。