thumbnail
うちの子、でべそかも?と思ったら
一緒に暮らしているワンちゃんネコちゃんのおへそ、見たことありますか?
実は、ワンちゃんネコちゃんにも“でべそ”が存在するんです!

お腹のあたりを撫でていたらぷっくりと柔らかく、しこりみたいなものがある…!
それ、もしかしたらおへそのヘルニアかもしれません。

臍ヘルニアって?

ヘルニアとは、体の一部が、本来あるべき場所におさまっておらずに、とび出ていることを言います。
おへそのヘルニアは“臍(さい)ヘルニア”です。
臍ヘルニアはいわゆるでべそ、と言われることからも、おへその部分にできますよ。

そもそも、おへそはどうやって出来るか知っていますか?

へその緒は,母親のお腹の中にいるときに胎盤と繋がっていて、そこから酸素や栄養をもらう役割をしていますよね。産まれてすぐにへその緒は切り離され、おへそができます。
そのタイミングで皮膚や筋肉(腹壁)、その下にある臓器を覆っている腹膜が全て閉じていくのですが、腹壁や腹膜が完全に閉じないことによって穴が空いている状態になり、中から脂肪や臓器が出てきて臍ヘルニアができます。
臍ヘルニアの大きさは、穴の大きさと外側に出てくるものによって、小指の先ほどの小さいものもありますし、握り拳ほど巨大なものもありますよ。

臍ヘルニアの症状・治療

症状はヘルニアの穴から出ているものによって変わります。
穴から出ているものが脂肪だけで、押すとスルスルとお腹の中に戻っていくヘルニアは痛みはなく特に症状はありません。

一方で、穴が大きいと、腸や膀胱などの臓器が出てくることがあります。臓器が外に出てくると、穴の出口で締め付けられ、押してもお腹の中に戻らずに血流が途絶えてしまうかもしれません!

この状態になるとヘルニアの部分は赤紫色になり、動物は痛くて食欲や元気がなくなり、緊急手術が必要となります。手術は、ヘルニアの穴を探し、外に出ている臓器を体の中に戻し、その後ヘルニアの穴を塞ぎます。

さいごに

無症状のヘルニアの場合、すぐに手術を行う必要はありません。ただ、今は何ともなくても、そのうち臓器が出てきてしまうかもしれません。

ヘルニアの状態や穴の大きさ、手術のリスクなどを考えたうえで、どのタイミングで治療を行っていくかは一緒に相談して決めていきましょう!場合によっては、避妊去勢手術などの全身麻酔をするタイミングで同時にヘルニア治療を行うことをおすすめすることもあります。