thumbnail
クイズ!猫がゴロゴロと喉を鳴らすのはどんなとき?

猫の行動に関するクイズです!



解説

猫のゴロゴロ音は、喉頭(声帯)近くの筋肉を振動させることで発生し、猫が自分の意識で音を鳴らしたり止めたりできると考えられています。

ある研究では、様々な種類のネコ科動物(チーターやピューマ、サーバルなど)のゴロゴロ音を調べたところ、どの動物でも、25Hzや50Hzといった特定の音の周波数が含まれていることが分かりました1)
この音の周波数は、「骨を丈夫にしたり」「骨折を早く治したり」「痛みを和らげたり」「筋肉を育てたり」「呼吸を楽にしたり」など、さまざまな体の修復を助ける効果があると言われています2)

つまり、猫がゴロゴロ音を出すのは、「リラックスしている時」だけでなく、「痛い時」や「不安な時」にも、自分を落ち着かせたり体を癒したりするために鳴らしている可能性があるのです。

ゴロゴロ音は、猫自身の“セルフケアなのかもしれませんね。
参考文献
1)E von Muggenthaler., 2001. J. Acoust. Soc. Am 110(5):2666
2)Shengwei He et al., 2017. Iran J Basic Med Sci 20(1): 23-28