thumbnail
最近ごはんの食べムラが気になる…そんなときどうする?
ワンちゃん・ネコちゃんと暮らしていると「急に食べムラが出てきた」「朝は食べるのに夜は残してる…」

そんなちょっとした変化に気づくこと、ありませんか?
実は、食べムラ自体は犬や猫ではよくあることです。でも中には体調の変化が隠れている場合もあるので、注意して見守ることが大切です。

食べムラの原因

食べムラにはいろいろな理由が考えられますよ。
お腹がすいていない(おやつの食べすぎ、運動不足)
ごはんに飽きた(嗜好性の変化)
ストレス(引っ越し、家族の変化、季節の変わり目など)
体調不良(消化器トラブル、口の痛み、ホルモンバランスの乱れなど)

原因がひとつだけではないこともあります!
ここ最近の様子を思い出して、どんなきっかけがあったか探してみてくださいね。

おうちでできる工夫

ワンちゃんネコちゃんの食べムラに悩んだら、次のことを試してみてください!少しの工夫で、ごはんの時間がもっと楽しくなるかもしれません。その子に合ったスタイルを一緒に探していきましょうね。


静かで落ち着いた場所・時間帯に食事をとれるようにする
食事の時間を決め、残したら下げるようにする
おやつを控えてみる(意外と他の家族がこっそり…なんてこともよくあります‼)
ウェットフードを軽く温めたり、ドライフードにトッピングをして香りを立たせる
開封したフードは早めに使いきる(開封して時間が経つと、風味の低下や酸化します)
ネコちゃんの場合、浅くて広いお皿に変えてみる(ヒゲがお皿にふれるとストレスを感じると言われています=ヒゲ疲れ)

こんなときは病院へ

おうちで工夫をしても食べない場合や、こんなサインが見られるときは、何か病気が隠れているかも?
一度動物病院へ連れてきてください。
ぐったりして元気がない
嘔吐や下痢など、他にも症状が出ている
水分もあまり摂れていない
2〜3日食べない  ※子犬・子猫、持病のある子はもっと早めに来院してください‼
体重が急に減ってきた
「様子を見て大丈夫かな?」と判断に迷う場合は、受診をおすすめします!!

おわりに

小さな変化に気づけるのは、ご家族がしっかり見守ってあげられているということですね。

「気のせいかも…」と思ったとしても、なにか気になることがあればいつでもご相談ください.
大切な家族が健やかに過ごせるよう、いつでもサポートします‼