こんにちは、ぐっと寒くなり、冬が近づいてきましたね🥶
わんちゃんは、寒さで体調を崩すことがあるので、暖房をつけたり、服を着せたりなどで暖かくしてあげてくださいね。
皆さんはドッグスポーツをいくつ知っていますか?
ドッグスポーツとは、飼い主さんとわんちゃんが一緒に楽しむことができるスポーツです。
様々な種類、競技があり、運動があまり好きじゃないわんちゃんでも楽しめるものもあります。
今回はそんなドッグスポーツをいくつか簡単にご紹介しますね。
アジリティー
もっとも知名度が高い競技の一つで、簡単に言うとわんちゃんの障害物競走です。
限られた時間内でコース内にあるハードル、トンネル、シーソーなどの、様々な障害物を順番通り正確に走り、クリアタイムを競う競技になります。
アジリティーは、わんちゃんと一緒に人も走る競技なので、わんちゃんと一緒に運動したい人におすすめです。
フライングディスク
「フリスビー」や「フライングディスク」と呼ばれる、専用の円盤を使用する競技です。
フリスビーときくと、遠くに投げたディスクをわんちゃんがキャッチする光景が思い浮かぶと思いますが、実際にはフリスビーの中にも様々な種目があり、飛距離を競う「ディスタンス」、投げ方やキャッチの仕方、難易度を競う「フリースタイル」の二つに大きく分けられます。
この競技は他のドッグスポーツに比べて、飼い主さんの技術がかなり重要で、わんちゃん以上に練習が必要になります。
ドッグダンス
音楽を用いるドッグスポーツで、わんちゃんがトレーニングを楽しめるように考えられたと言われています。
いくつかの決められた動きを組み合わせ、曲に合わせてダンスを作り、ワンちゃんと一緒に踊り、華麗さや完成度を競う競技です。
基本的にはアイコンタクトだけでわんちゃんに指示をするので、とても華麗なスポーツで、観ているだけでもとても楽しめます。
わんちゃんのトレーニングに合わせて、選曲・音楽に合わせたダンス作りなどを楽しみたい飼い主さんにおすすめです。
オビディエンス
オビディエンスは英語で従順、忠順などの意味を持ち、その名の通り、服従訓練の中で行われるアクティビティーです。
他のドッグスポーツはまさにスポーツといった内容のものが多いですが、オビディエンスはそれらとは違い、いわゆるしつけのイメージに近いです。
コース内に配置している課題を順番にこなしながら進んでいく競技です。
ゴールまでの時間、課題の正確性などを競います。
課題の内容は、「ふせ」や「まて」、呼び戻しなど基本的な犬の動作がほとんどですが、指示した状態を数秒以上キープしたり、ターンする際右回りか左回りかなど、細かいルールが設定されています。
わんちゃんの大きさなどで区別されることはなく、経験値や犬種によって出場できる種目が変わるのが特徴です。
どのドッグスポーツもしていく中で
飼い主さんとわんちゃんの絆は自然と深まっていきます!
TOMOドッグスクールではオビディエンスとアジリティーを主に行なっていますが、フライングディスクや、ドッグダンスはすぐに簡単に始められ、他にもドッグスポーツはいっぱいあるので、興味があったらぜひやってみてください!!
TOMOドッグスクールでは他にも
⚫︎お散歩
⚫︎ハウストレーニング
⚫︎正しい体の使い方
⚫︎頭を使う遊び方
など、日常で必要なしつけや、脳トレなども行っています!
次回のドッグスクールは12月7日(木)です!ご参加されたい方はお早めにお電話ください😄